ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2015年05月28日

【黒島】「甘味処はとみ」は現在「もともりや」って名前に。

名前は「はとみ」ですがお店はどっちかというと「みやき」さんの近くにある「旧甘味処はとみ」

名前が変わっていましたね。

「もともりや」

看板には「そば」「ぱふぇ」「こーひー」「てぃー」って書いてあるので、沖縄そばもいただけるカフェって感じのようです。でもこのお店の前を通ったのがちょうどカフェタイムの午後の時間だったのに閉店中。

以前の「甘味処はとみ」の時代も営業しているのか否か微妙な感じでしたが今回もよくわかりません^^ゞ

でも仲本海岸が近いだけにこういう小休止できるお店は期待したいのですが、離島のお店だけあって営業時間も不定期で休みも不定休なのでなかなかね^^;

とかく商店も飲食店も少ない黒島だけに、やっぱり島に渡る前に石垣などで食材を買って持っていった方が無難なんでしょうね(カフェICONOMAも休業中でしたし)。

ちなみにこの「もともりや」って確か石垣島に同名のお店があった気がしましたが、もともと「はとみ」もこの石垣島のお店の人がやっていた宿だったと思いますので、要は店名を揃えただけなのかな?(明確な情報ではないですが・・・)


甘味処はとみの情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 08:26 | 八重山エリア

【黒島】移動サンドイッチ販売?「ホリエサンド」



正直驚きました。こんなお店が出来ていたんだ〜って。

黒島入りすると自転車でそのまま牧場脇の道を進んでまずは宮里海岸入口までいつも行くのですが、その入口部分の交差点に「ホリエsand」の看板発見。

最初は「黒島研究所」の案内板の横にあったので、黒島研究所でカメロンパンに続いてサンドイッチも販売したのか?って思ったところ、全く別のお店らしいことが判明。もしかすると研究所に隣接するダイビングショップが始めたのかもしれませんし、はたまた閉鎖したマリンビレッジの建物を再利用したのかと思って確認しに行きました。

でも行ってみると・・・移動販売でした^^;

軽のワゴンが止まっていてそこでの販売。

少々近寄りがたかったので今回はスルーしてしまいました。

そもそもこのときの黒島では「カフェICONOMA」でカフェするつもりだったのでここで食べるつもりは無かったのですが、ここを通り過ぎてICONOMAへ行ってみると産休により休業中(ToT)

食いっぱぐれてしまいました(/_;)

そのサンドイッチ屋まで戻るのも億劫だったので、船の時間まで我慢してターミナルの「まちや」で軽く済ませただけになってしまいました。

でもこのサンドイッチ屋さんは移動販売?なので常に営業しているとは限りませんし、いつまで営業しているか微妙な感じでしたね^^;


黒島研究所の情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 08:24 | 八重山エリア

2015年05月21日

【宮古島】島のグルメ情報。ステーキそば/オムライス/フレンチトースト。

個々のグルメ詳細レポートは別途「グルメブログ」に綴るとして、まずは大まかな感想をまとめて綴りたいと思います。っていうか今回の宮古島滞在は日数的にはそんなに多く無かったのですが、その少ない日数の中での食事に関してはかなり「当たり」だったと思います。

・・・反面、天気は大外れで一度も日差しを見ませんでした(/_;)

まぁ雨が降らなかっただけでも良しとしますが、天気があまりに悪いので風景写真がほぼ皆無で、手元にあるのはグルメ写真ばかり^^ゞ

たまにはそういう島での過ごし方も良いかもしれませんけどね〜^^v


まずは「食堂ういづ」。

ここでは以前からとあるメニューを注目していて、いつか食べに行きたいと思っていたものの、昼のみの営業でしたのでなかなか時間が合わずに行くことが出来ませんでしたが、今回はたまたま前浜へ昼前に到着するタイミングだったのでそのついでに行ってみました。

「ステーキそば」

ちなみにこの食堂では沖縄そばなどの通常メニューもありますが、基本的に何を頼んでもカレーライスは食べ放題(笑)。あとコーヒーも飲み放題。まぁ「放題」といってもあくまで「サービス」って意味でメインがありますのでそんなに食べられませんけどね。今回もメインのそばがあまりにボリューム満点すぎて、小さなお皿にルーのみを頂いた感じ。

っというのもこのステーキそば。通常のステーキレベルのものが沖縄そばの上に載っているばかりか、そのステーキの下には大量の野菜が入っていて、いつまでたっても麺にたどり着けないレベル。正直、ステーキそばだけで十分お腹が満腹になるレベルなので、料理ができるまでにあまりカレーは食べない方が良いかも^^ゞ

ちなみにステーキは宮古牛か否かはわかりませんが、あのやや固めの食感は宮古牛に似ている感じでしたね。

でもカレーが食べ放題でコーヒーの飲み放題で、あのステーキの量とそばのボリュームからすると、ステーキそば800円のCPはとてもいい!

ただ営業が昼のみで水曜定休だったかな?計画的に行かないとありつけないかもしれませんね〜^^;;;(平良中心街から遠い与那覇周辺にあるお店なので)

食堂ういづの情報/クチコミ


次は方向性を変えて洋食の「キッチンみはら」。

こちらも平良市街から離れた場所にあって計画的に行かないとたどり着けないかもしれませんが、このお店でオススメなのは「火曜日」。

メニューじゃなく曜日???

っというのもこの「みはら」さんはオムライスで知られているお店なんですが、その火曜日は「オムライスの日」でオムライスが200円引きになるんだったかな?もちろんその火曜日を狙っていきましたが、その200円割引になった分はしっかりデザート200円で補完いたしました^^ゞ

ちなみにそのオムライス。タマゴはふわふわ系。チキンライスなどが薄めの味付けだった分、デミグラスソースとの相性が良くて美味しかったです。もともと800円で火曜日の200円引きの600円だとかなりお得ですね。

あとこのお店にはデッキテラスがあってそこで食べるのはかなり気持ちが良い。

幹線道路から一歩奥に入っているので通行する車も気になりませんし、そもそも交通量が多くないですし(笑)。

あとそのデッキテラスには看板犬が居てその子がめっちゃ可愛い。お店に誰か来ると「誰か来たよ〜」ってお店の人に知らせますし、お客さんを出迎えてくれますし、愛嬌があってめちゃくちゃ可愛いです。

このわんちゃんも含めて個人的には好きな店だな〜。

でも平良市街から遠いですし、空港近く経由でシギラ方面に行かない限りこの周辺にはなかなか通らないので、ご利用は計画的に^^ゞ

キッチンみはらの情報/クチコミ


最後は平良中心街にあって行きやすいけど、お店の場所がイマイチ分かりにくい、公設市場2階の「眞茶屋」。

公設市場にあるのは外からも分かるのですが、その入口がとにかく分かりにくい。そもそも公設市場の2階ってどうやって上がるのが分かりにくい。1階の中に入っても階段は無いし、外階段も無いし、どこ〜?って感じ。

それもそのはず、公設市場の奥の2階建ての建物と手前の平屋建ての建物との間の外通路を進んでその一番奥の扉を開けないと階段が現れません。つまり外から階段の存在は分かりにくいばかりかその扉の存在も分かりにくいんです。しかもその扉を開けて中の階段を上ってもホントにこの先にお店があるの?って雰囲気で、わかりにくさは折り紙付き(笑)。

お店はその階段を上ったさらに先にあり、店内は基本的に「土禁」で入口で靴を脱ぎます。店内は窓際にカウンター席があってテーブル席もいくつかある感じで交差点が望める大きな窓があるので店内は明るいです。

いろいろなメニューがあるらしいですが、今回はカフェタイムと言うこともあって「うずまきフレンチトースト」を頂きました。

最近の宮古の他のお店でも耳にする「うずまきパン」メニューですが、他のお店ではイマイチな印象でしたが、この眞茶屋のものはかなり美味しかったです。タマゴが中までしっかりしみていますし、食感もとても良い感じ。

付け合わせのミカンとリンゴは全く合いませんでしたが(笑)、他のバナナとアイスとの相性はバッチリでした。

正直「美味い」の一言。

まぁあまい物好きじゃないとかなり甘甘なのでキツイかもしれませんが、スイーツ好きには宮古で一押しのフレンチトーストだと思います。

とかく宮古って最近はやりのパンケーキやフレンチトーストでいいお店は無いので、ここはかなり穴場かも?(シギラの某Uマット系のカフェにパンケーキがあるけど高すぎ!!!)。

とにかく平良中心街にあるので気軽に行けるのがメリットですね。

ただこのフレンチトーストは午後2時以降の提供だったかな?しかも営業は午後5時までがラストオーダーなのでこの3時間限定メニュー^^v

でも離島のスイーツとしても美味しかったですし、何より宮古島らしい「うずまきパン」のフレンチトーストということでいいネタになると思います(実際はうずまきパンは伊良部島名物かもしれませんが・・・)。

スイーツ好きの方は是非!!!

宮古島公設市場/眞茶屋/んまがぬ家の情報/クチコミ

続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 08:39 | 宮古エリア

2015年05月16日

【石垣島】離島ターミナル内の「元波照間海運」は現在交番に!?

波照間海運が破綻して運休になり、もう何年になるんでしょうか?新しい離島ターミナルでも最初は波照間海運が入居していましたが、破綻後はそのままになっていた離島ターミナル奥のスペース。

今は交番になっていますね。

名称は「警察官立寄所」ってことになっているので要は「常駐」はしないみたいですが、でもいろいろトラブルもありそうな離島ターミナルだけにこれはいい試みかもしれません。

ただ場所は非常に奥まったところにあるので、この存在すら気づかない人も多いかも?

まぁ空きスペースの有効利用と言うことなので仕方ないのですが、あとこのすぐ目の前の「企画倒れのとぅもーるネットセンター」も使われているのか居ないのか分からない状態。

逆に旧離島桟橋側のブースはお店が所狭しと並んでいて、この交番とネットセンター側とではまさに光と影。

壁を取っ払ってリニューアルすればもっと充実した施設になるはずなのでもったいない限りです。


離島ターミナルの情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 14:16 | 八重山エリア

【石垣島】「居酒屋ゆらてぃく」の名前が「がんじゅーおばぁの台所」に!

基本、島での夕食はあまり外食をしないので居酒屋とかには滅多に入りませんが、そんな中でも過去に何度か入ったことがある「旧大原ホテル」1階にあった「ゆらてぃく」。

現在は同名の「市場」が石垣市役所近くにできてしまい、名前が混同してしまいましたが、そのためなのかわかりませんが、もともとあった居酒屋の「ゆらてぃく」の店名が変わっていましたね。

「がんじゅーおばぁの台所」

なんか山原にある「ポーザーおばさんの食卓」みたいな名前。っていうか店名が長い!!!

メニューはどうなのかわかりませんが、ゆらてぃくの時代は夜でも定食系があったのでだから何度か足を運んでいましたが、店名変更後はどうなんでしょうね。

多分、レポートすることは今後も無さそうですね^^ゞ(以前以上にますます外食しなくなっているので)。


旧ゆらてぃくの情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 14:15 | 八重山エリア

2015年05月13日

【与那国島】人面岩への途中にある展望台が絶景ポイントに!?

与那国島の南側。いわゆる海底遺跡があるエリアの断崖絶壁「新川鼻」にある自然遊歩道。以前は草ボウボウで通るのがやっとだったのに加えて、途中にある展望台は一面雑草に覆われていて、吾妻屋までたどり着くのが一苦労でしたが、2015年4月の段階ではキレイに雑草が刈られていました。

おかげで気軽に吾妻屋にもたどり着けましたし、その先の景色も楽しむことが出来ました。

でも改めてこの場所で景色を見てみると、なかなかの絶景。向かって左には立神岩が見えますし、向かって右にはサンニヌ台のような岩肌とその下にはミニ立神岩のような大きな岩も望めます。

かなりの絶景なり。

でも手すりの先の岩場はかなりの恐怖。新川鼻は与那国島南岸の吹きさらしの場所なので風が強いからかなり怖かったです。

ちなみに海底遺跡のポイントはどうやらこの展望台からは望めないようで、その向かって右側の岩肌のさらに先にあるみたいです。

海底遺跡はツアーなどで見ることとしても、ここからの景色がとても良いことを再認識。

お勧めです。

新川鼻自然遊歩道の情報/クチコミ





でもその先の人面岩まではとにかく遠いですし場所も分かりにくいのであまりお勧めできないかも?

相変わらず案内も無いですし、岩そのものも草むらの奥にあるので基本「分かりにくい」と言うより「分かりません(笑)」

とりあえず進むだけ進んで下り坂になる前に遊歩道の左手(海側)にあります。





人面岩の情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 18:07 | 八重山エリア

【与那国島】ナンタ浜の亀の石像は存在感が消えつつある?

まぁ予想はしていましたが、ナンタ浜と祖内集落の間の緑地帯に設けられていた「ウミガメ」の石像。

既に雑草に覆われていてその存在が分かりにくくなっていました^^ゞ

そもそも緑地帯に石像などを設置してもすぐに雑草がボウボウになっちゃうのは沖縄なら当たり前のことなのに、何故にここに?って感じでしたからね。しかもナンタ浜にはオープンスペースもあってそこに設置すればこんなことは無かったのに、何故に雑草メンテが必要になるこの緑地帯に?って感じですね。

そのうち草刈りもされるかもしれませんが、沖縄の場合、冬でも温暖でしかも雨が定期的にあるので雑草が枯れる時期が無いんですよね。

そうなると草刈りしてもすぐにまた生えてくるのは想像できます。

存在が分からなくならないようにしてほしいですね。

せっかくこんなに大きな物を造ったんですからね〜^^;

ナンタ浜の亀の情報/クチコミ

続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 17:51 | 八重山エリア

【与那国島】蜃気楼の丘はモロに自衛隊基地工事。しかもその騒音が・・・



「往診の 道すがら見し しんきろう」

ドラマ「Drコトーの診療所」ではお馴染みのこの歌。その石碑を置いていたロケ地が与那国島の久部良集落近くの丘の上にあります。

別名「蜃気楼の丘」。

といってももともと私有地の牧場でしたが、まさかこんなことになっているとは思いもしませんでした。

「自衛隊の基地の一部」

以前、自衛隊整備計画の地図を見てまさかと思って実際に島に行って確認したところ、まさに蜃気楼の丘の部分が自衛隊基地整備で工事していました。

久部良集落からも丸見えのこの蜃気楼の丘。

まるで集落を見下ろすかのような計画に違和感を感じざるを得ませんでした。

しかもこの工事の騒音が久部良集落中に響き渡っていて、いつもは静かな集落もこの工事のせいでかなり騒々しさを感じてしまいます。もちろんそんなに大騒音ってわけじゃないのですが、いかんせんもとが静かな集落だけにそのギャップの大きさには戸惑うばかり。

集落を見渡せる丘の頂上での工事なので、集落全てにこの工事の音は響いているんでしょうね。でっかい重機でいろいろやっているようです。

まぁ工事の段階やタイミングによってその騒音の度合いは異なると思いますが、私の時は朝から騒々しくて落ち着けませんでした。

しかも完成後には基地に見張られているようでなんかイヤですね(/_;)

ちなみに写真は久部良集落から見上げたものと、南牧場線側の近くの公道から見たものです。計画だとこの公道をまたぐように基地が計画されているので、今後もこの公道部分はどうなるか不安です(/o;)

蜃気楼の丘の情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 17:49 | 八重山エリア

2015年05月10日

【鳩間島】広場に立派な舞台施設が完成。



鳩間島の小中学校近くの広場。

以前は広々していてそのまま海に面していたのでとても開放感があって島でもかなり好きな場所でしたが、なんとそこに新しい施設が出来ていました。

しかもかなりモダンなガラス繊維の膜構造の屋根がある建物。

でも脇から見るとそのまま向こう側が見える。

建物ではなく側だけ???

正面に回ったらなんてことは無い。

舞台でした^^ゞ

しかもまだ「鳩間島音楽祭」の表示も残ったまま。

ただ舞台は分かりますが、この膜構造の屋根は必要なの?無くても良いのでは???結構コストかかりますからね。

舞台に関しては他の島でも公民館の壁(窓)の一部を取り外して舞台のように使えるものも多いので気になりませんが、この豪華な屋根は必要なのか謎。

まぁ鉄骨造の屋根なので台風に飛ばされることは無いと思いますが、ガラス繊維の幕って破れたりしたら補修するのにものすごいお金がかかるんですけどね。まぁ那覇でもスタジアムにもこの膜構造は使われていますが、でも那覇も含めて台風が多い沖縄でこの膜構造はちょっと疑問を感じます。何が飛んでくるかわからない台風だけに、どうなることやら・・・

あと破損しなくても台風時にこの幕があおられてバタバタとかなりの騒音が出そうな気がします。台風時のみならず強風時でも。

う〜ん、謎の屋根。

必要なときだけ設置する仮設の屋根でいいような気がしますね^^ゞ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 05:53 | 八重山エリア

【鳩間島】集落入口のアイランドワールド敷地になにやら新築中。



鳩間港近くにあるアイランドワールド。

ドラマのロケにも使われた「川島美容室」の面影は完全に無くなってしまっていますが、今度はなにやら建物を新設する模様。

以前あった木造小屋は撤去されて土が盛り返され、なにやら基礎も出来ていました。確実に何かを建設する工事中って感じ。

でもアイランドワールド自体の営業をするために奥にプレファブは設置されているので、ツアーやレンタルなどは問題ないと思いますが、食堂としての営業は厳しいのかな?確認していませんが、ここの裏の「あだなし」さんの方が食事は確実かな?

ただ港に最も近い場所なので、今度どんなものが出来るのか気になるところ。

出来ればあまり浮かない島に馴染んだデザインを望みます。

ちょっと気になるな〜^^;;;続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 05:52 | 八重山エリア

【西表島】上原港近くに立派な施設が!?

石垣島などから西表島上原港入りした際に港の右手に見えたあの新しい建物。

開発?ってちょっと不安もよぎりましたが、何のことはありませんでした。

もともとあった公民館を建て替えただけ。

まるまる荘のすぐ近く。もともとあった公民館の場所に新しい建物を造っていました。

でも最近の離島でこの公民館的な施設が建設ラッシュですね。新城島の防災拠点も兼ねた公民館もしかり、鳩間島の広場に出来た舞台もしかり、他にも様々な場所でこの公民館的な施設が造られていたような気がします。

まぁ島の集いには必要不可欠なんでしょうが、あまりに豪華なのでは?っというのも否めない。

っていうか無機質なコンクリート造のものばかりで味が無いのが気になるところ。

しかも公民館的な施設は立地がいいものが多く、観光客にも目に付くことも多いので、もう少し沖縄的な建物にして欲しかったな〜。

まぁ無機質な建物が最もお金がかからないんでしょうけどね^^;;;

続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 05:39 | 八重山エリア

【西表島】上原港近くの「波止場食堂」は当分休業案内有り。



今さらかもしれませんが、現在休業中の西表島上原港近くの「波止場食堂」。

近くまで行って確認してきました。

「当分の間、休業いたします。」との表示有り。

昔ながらの雰囲気が残っている地元系食堂だったので残念。体調かな〜?

このままではなく再開してくれることを願いましょう。

でも最近、離島のお店で休業が多いな〜。

後継者不足ってことなのかな?(経営の問題よりも体調の問題の方が多い)

ちなみにもっと上原港ターミナルに近いデンサー食堂は建物がキレイになっていましたね。塗り直しただけですが^^ゞ


続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 05:38 | 八重山エリア

2015年05月09日

【伊江島】今年もテッポウユリがキレイだったリリーフィールド。



GW前後の沖縄と言えば「ユリ」の最盛期。

沖縄には自生のユリも多くてGW時期は各地で「テッポウユリ」が望めたと思いますが、沖縄の中でもユリの景観ナンバーワンは「伊江島のリリーフィールド」でしょう!

特に伊江島に行く用事が無くてもこのユリの季節はどうしても伊江島に行きたくなっちゃいますね。

今年も行っちゃいました^^ゞ

既に「ユリ祭り」的なものはGW期間中で終了しちゃいましたが、ユリ自体はしばらく咲き誇っていると思いますので、5月中に沖縄本島の北部に行かれる方は伊江島にも足を伸ばしてみてはいかがでしょう。

本部港には駐車場がありますので、そこに車を置いてフェリーで片道30分。伊江島は中央の「タッチュー」こと城山周辺以外は平坦なので自転車でも十分楽しめます。レンタサイクルも伊江港ターミナルの裏手にありますのでそこで借りると良いかも?(以前は2社ありましたが現在は1社のみ)。

もちろん坂を登りますし、その先の階段も大変ですが、伊江島と言えば「タッチュー」なので城山にも昇ってくださいね。

伊江島のリリーフィールドの情報/クチコミ
伊江島のタッチューの情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 08:29 | 本島離島エリア

【那覇】奥武山公園にある巨大ガジュマルが撤去!?



このうりずんの季節に那覇空港から市街へ移動した方ならご存じかもしれませんが、空港から那覇市街へ向かう道の途中。特徴的だった奥武山公園に隣接した場所にあった「大きなガジュマルの木」が解体中。

もちろん「天然の木」ではなくガジュマルをモチーフした「建物」です^^ゞ

「バンヤンタウン」

大きなガジュマルの木の建物の最上部には居酒屋が入っていて、そこから那覇港が一望できたらしいですが、那覇に住んでもう長いですが一度も行ったことがありません^^;

まぁガジュマルの足下にあった建物の中に入っていた金券ショップやファミマには行ったことがありますが、そのガジュマル本体には一度も入ったことが無いかな?

でもこのガジュマルの建物やその周辺の建物。

あまり経営が思わしくなく、何度も店舗が入れ替わっていましたね。

今回のガジュマルの建物撤去はそれが原因かは分かりませんが、とりあえず5月初旬の段階で写真のような状態。既にガジュマルの面影は頂上部分の樹木だけかな?

お店には行ったことは無いですが、那覇空港から市街へ向かう途中に必ずここの前は通るので、これを見ると那覇に戻ってきたな〜って感じていたので残念です。

撤去後のその場所の利用は不明ですが、もともとニッポンレンタカーの営業所がありましたよね。

奥武山公園には1棟だけ高層マンションがあって景観的に「?」って部分もありますが、ここにまたマンションが建つのはちょっとね・・・。でももし再開発されるとすれば今の那覇で一番収益が出るのはマンションなので、高層建築になっちゃう可能性も高そう。。。

跡地利用の詳細が分かればまたレポートします。

奥武山公園の情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 08:20 | 沖縄本島内

2015年05月07日

【与論島】民謡酒場「かりゆし」が移転!?



何気なく与論島の中心街「茶花」の繁華街通りの「銀座通り」を歩いていて驚きました。

「民謡酒場かりゆし」が無い!!!

与論島の夜、いやヨロンマラソンの夜といえばこの「かりゆし」で飲めや踊れやの後夜祭アフター(笑)があったのですがそれが無くなっているので驚き。

確かに2015年のヨロンマラソンには別の大会があって参加できなかったのでそもそもそのときに既に無くなっていたのかと思いますが、それを知らなかったので驚きを隠せませんでした。しかも特に移転案内もなく新しい店舗になっているだけなので、もしかして「廃業」なんてことも考えてしまいました。

でも島の人に聞いたら「移転」とのこと。しかもオーナーの家の一部を改装・増改築して再開しているとのことでちょっと安心。

ただ島の人の話からするととにかくわかりにくい場所でしかも案内板も無いらしい。

一言「川っていうか用水路に沿っていけばいつか着けるかも」というかなりアバウトな情報。

見つけるのは難しいかな?って諦め半分でその与論島唯一の信号近くのホームセンター脇から伸びる川沿いの道をひたすら奥へ奥へ進んでいきました。

でもどう見てもお店がありそうな雰囲気では無く、半ば諦めかけていたその道の奥の奥にありました!

「らいぶ Cafe かりゆし」

カフェ?ってありますがそれは名称だけの話で実際は「民謡酒場」なんでしょうね^^ゞ

綺麗な建物で看板もしっかりありますのでここまでたどり着ければ見つけられると思います。驚いたのは「Googleのストリートビュー」にこの建物が確認できること。ストビューではまだ「かりゆし」の看板が設置される前ですが場所は正確に分かると思います。

建物はかなり新しいので、おそらくそのオーナーか何かの家の敷地にお店のために造ったんでしょうね。

でも「かりゆし」が閉店したのではなく移転だけだったのでホッとしました。

ただ今までのように銀座通りのど真ん中にあるわけじゃないのでちょっと距離がありますが、でも茶花市街からは十分歩いて行けると思います。まぁ夜だと周辺は真っ暗なのでその川というか用水路に落ちませんよ〜に^^;;;

(以前の店舗からは750mなので徒歩10分足らず)

民謡酒場「かりゆし」の情報/クチコミ
新しいかりゆしの場所(ストリートビュー)続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 06:40 | 本島離島エリア

【与論島】コーラルホテルは再生?でもホテルではなく医療福祉??



与論島へ行かれてウドノスビーチのコーラルホテルがリニューアル中でもしかしたら再開?と思われた方もいるかと思いますが、実を言うと違うらしいです。

島の人に聞いた話。

コーラルホテルの建物がリニューアルして再利用されることは事実ですが、既にホテルだったパークホテル側の建物は撤去されていますし、そもそもこのコーラルホテルの敷地と建物を買い取ったのは「医療福祉関係」とのこと。

なのでホテルとしての再開ではなく、おそらく福祉施設ないし高サ住(高齢者サービス付き住宅)になるかもしれません。

まさ予想の範疇で確認もとれていませんが、先の医療福祉関係が買い取ったと言うことはその可能性は高そうです。

そもそも与論島には高齢者施設「かざはな」があるので福祉関係の施設の可能性も頷けます。

とにもかくにもリニューアル中のコーラルホテル建物ですがホテルの再開としては厳しいのは事実かも知れません。

でも観光ホテルのような廃墟にはならないみたいなのでひと安心です。

なにせウドノスビーチから確実に見える施設ですので^^ゞ

コーラルホテル時代の情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 06:39 | 本島離島エリア

2015年05月06日

【宮古島】パン屋「Rin」がはす向かいに移転。前も別のパン屋だった場所。



どうやらこの建物にはパン屋の「いわく」でもあるんでしょうか?

つい最近まで別のパン屋だった場所で、その前も同じ建物の2テナント隣にパン屋があり、そして今回もパン屋が入居。

「はちみつパン Rin」

???

もともとあるお店が移転?しかもその「元」というのがこの建物の交差点のはす向かいの黄色い建物。

プチ移転^^;;;

この距離なら移転しなくても良いような気がしますが、多分、前に入居していたパン屋が早々出て行ってしまい、設備とかがそのままあってそれを含めて格安で貸し出すって感じだったんでしょうね。そうじゃなければ設備も含めての移転はなかなか難しいと思いますので、元がパン屋だったからこそできた移転かな?

それにしても前のパン屋の撤退、早ぁぁぁ!

この建物のテナントですがその前もパン屋が入居していましたが閉店(チェーロ)、このテナントも前のパン屋(バルパン)が早々撤退、そして今度のパン屋(Rin)はどうなんでしょうね?

でも今度入居したパン屋はもともとすぐ近くにあったお店ですし、人気もあったと思いますし、個人的にも好んで利用していました(申し訳ないですが早々に撤退したパン屋は1度しか利用せず)。

残念ながら今回は定休日に行ってしまいお店の中もパンもチェックできませんでしたが、お店は移っても味は変わらないと思いますので期待しています。

まぁすぐ近くの場所に2軒もパン屋があったのがおかしな状態だったので、1軒になってわかりやすくなったかもしれませんね。

しかし困ったのがホムペの情報。

以前の場所の情報(Rin)を「移転」と変更するか、撤退したパン屋(バルパン→Rin)の情報を更新するか悩むところ。このままだとこのパン屋の情報が2つ存在することになりますからね。

今までこういうケースはなかったので困りました^^;;;

「Rin」移転したパン屋の情報
「バルパン」移転先の建物に入っていた元パン屋の情報続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 12:36 | 宮古エリア

【宮古島】「ワイド−市場」がヤマダ電機近くの大戸屋隣で再開。



てっきり久松入口にできた「島の駅」に統合されたと思っていた共同市場的なお店「ワイドー市場」が単独で復活していましたね。

場所はマクドナルドやヤマダ電機などが新しくオープンしたイオンタウン近く。同じ建物に「大戸屋」や「auショップ」が入っている平屋建ての建物です。

店内は以前と変わりませんが、どうしても同じようなエリアに島の駅がありますので、あちらがかなり充実しているのでなんか物足りなさを感じてしまいます。

でもその先の島の駅はどっちかというと観光客向けのものが多い感じですが、このワイド−市場は地元系って印象です。なので野菜や総菜などは意外と充実しています。価格は比較していませんが、同じようなエリアにあるのでそんなに変わらないかな?

島の駅には飲食店やイートインスペースがありますが、ワイドー市場は販売のみなので、そういう使い分けもできるかもしれません。

あとワイドー市場ならイオンタウンがすぐ近くなのでイオンでの買い物ついでって意味でも地元系って感じかな?

これからの夏シーズンは果物も多くなってくると思うので、梱包などの体裁を気にしない方はチェックしてみてください。

ワイドー市場の情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 12:34 | 宮古エリア

【宮古島】伊良部大橋入口にあった展望所が「橋の駅」に!?

これはちょっとびっくりしましたね。っていうか上手いこともともとあった施設を有効利用しているな〜っというのが正直なところ。

伊良部大橋建設中にあった展望所的なプレファブ建物をそのまま利用して「橋の駅んみゃ〜ち」としてパーラー的なお店が出来ていました。

お店には入りませんでしたが、マンゴージュースやオリジナルアイスクリームといった軽食系があると書いてありました。

それにしても沖縄には「なんとかの駅」が多いですね。

本土だと「道の駅」が基本ですが、沖縄だと「海の駅」「大空の駅」「島の駅」などなど。そして伊良部大橋には「橋の駅」とまぁ多いこと多いこと。本土も探せばいろいろなものが出てくるのかもしれませんが、この橋の駅は単なる売店ですからね〜。しかもプレファブ。

プレファブなので多分、そんなに長い期間の営業にはならない気がしますのでお早めに^^ゞ

ちなみにこの橋の駅は宮古島側にあり、伊良部島側には何もありませんのであしからず。また伊良部島側には売店どころか建物すら周辺にはありませんので、もし歩いて宮古島から伊良部島へ渡る方は飲食物は持って渡るのをおすすめします。一番近くでも長山港を越えた「ソラニワカフェ(橋から約3km)」ですからね^^;;;

伊良部大橋(宮古島側)の情報/クチコミ

続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 12:33 | 宮古エリア

【池間島】「池間食堂」が再開していますね。



「元なかじゃ」でその後に池間漁港主導でオープンさせた「池間食堂」。あっという間に閉店になってしまいましたが、どうやら最近、営業母体はどこかわかりませんが「池間食堂」として再オープンしたみたいです。

ただ行った時間が午前の早めの時間だったので準備中。

でもお店の回りに幟が立っていましたし、外から見えた限りですが店内は普通に営業しているような形跡だったので、多分再開しているという情報は間違っていないかと思います。

個人的には池間島はどうしても朝早い時間に行くことが多いので、ここではなかなか食事は出来ませんが(朝一に砂山へ行ってそのあと行くので)、ランチ時に池間島へ行かれる際には活用できるかと思います。

再開後のクチコミ情報、お待ちしております(笑)

池間食堂の情報続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 12:32 | 宮古エリア

【黒島】「伊古桟橋」が復旧したのに加えて休憩所も新設。



黒島に久しぶりに行きました。

といっても泳ぎ無しだったので短い時間の滞在でしたがそれでも平坦な島なのであっという間に一周できちゃいますね。

そして一周の終わりに伊古桟橋へ行ってみてその光景の変化に驚き!

崩れかけていた桟橋が修理されているのは既に知っていますし修繕後に行ったこともありますが、今回は桟橋本体では無くその入口が整備されていることに驚き。

駐車場なのか駐輪場なのかわかりませんがオープンスペースが確保されていて、そこに石碑まで設置。

そしてなんと休憩所まで出来ていました。

しかもその休憩所のベンチがなんと「牛」の形(笑)。

残念ながらこの時はその牛ベンチの上に牛のように寝ている人(笑)が居てそのベンチの撮影はできませんでしたが、まさかそんな所に牛をモチーフするとは!?

確かに島民より牛が多い黒島ですが、実際はそんなに牛が多い感じはしないので、個人的には「ハートランド」や仲本海岸などの「海に恵まれた島」という方向性でアピールして欲しかったな〜^^ゞ

とにもかくにも黒島でまた一つ名所(迷所)が出来ました^^v

でも個人的には以前の何も無い崩れかけた伊古桟橋が好きだったんですけどね〜。

伊古桟橋の情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 07:04 | 八重山エリア

【黒島】超綺麗な「黒島診療所」が完成!

久しぶりの黒島入り。

他の島に比べて変化はそんなに多くない島なので逆に新しい建物が出来るとすごい目立ちます^^ゞ

黒島の東側の集落「東筋」にとてもキレイな施設が完成していました。

「黒島診療所」

東筋という道のちょうど入口部分。道百選の石碑の近く。

赤瓦の建物で規模は離島の診療所としては大きいような気がしました。

っていうかここ数年で黒島で新しい施設はターミナル以外であまり目にしていなかったので、あまりに新しすぎて違和感を感じちゃいますね^^;

でも診療所なので島にとって必要不可欠なものなので、今後はここで充実した医療を受けられると良いですね。

もちろん観光客でも活用できますので、もし海でトラブルがあった際はここを頼りにすると良いでしょう。

確か去年の4月に黒島診療所常駐のお医者さんが着任しましたね〜。


■黒島診療所:0980-85-4114
黒島診療所に常駐医師着任のニュース続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 06:56 | 八重山エリア

2015年05月05日

【西表島】船浮のカレー屋の名前が「ガーデンテラスカフェ」に???



イダの浜はショッキングでしたが、今度は平和な船浮集落の話。

っていうか船浮へ行く前の白浜港で見慣れない文字が!?

「ガーデンテラスカフェ」

なにーーー?そんなものが船浮に出来たの?っと期待と不安が一瞬あったものの、その看板の一番下を見ると「ぶーの家」。

・・・カレー屋じゃん。

しかももともとテラス席があったカレー屋で目の前にも広々した庭が広がっているのを知っていたのですぐに想像はできました。

カレー屋の少し名前を改めただけ^^ゞ

実際に船浮へ行ってみるとカレー屋の建物は変わりませんでしたが、でもその手前に新しい建物と看板が出来ていたのでもしかして移転?って思いましたが、先のコテージの記事にもあるようにお店はそのままでこのコテージの庭の一部をまさに「ガーデンテラス席」としているだけのようです。

なのでもしお店は行かれる場合はその手前のコテージに行ってもダメで、その奥のもともとあった建物へ行きましょう^^;

ぶーの家の詳細情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 07:50 | 八重山エリア

【西表島】船浮のカレー屋の前にコテージ完成。



イダの浜はショッキングでしたが、今度は平和な船浮集落の話^^ゞ

船浮集落を散策していたら以前集落奥にあったカレー屋「ぶーの家」が1区画前にある感じでした。もしかして少しだけ移転?って思って島の人に聞いたら、この手前の建物はお店では無く貸しコテージらしいです。

どうやらカレー屋の建物のオーナーがその手前の空いている場所にコテージを建てたらしく、そこを貸しているとのこと。

詳細はまだわかりませんが、島の人の話からするとコテージにはキッチンやシャワーなどの水回りも一式揃っていて長期滞在もできるレベルとのこと。といっても船浮には商店が無いので簡単に長期滞在だけじゃなく自炊もできませんけどね(笑)。

詳細が分かり次第、西表島の宿情報として掲載したいと思います。

場所はカレー屋の目の前で、広々とした庭がありますが、どうやらその庭の一部をカレー屋のテラス席として利用しているようです。

その結果、カレー屋は「ガーデンテラスカフェ」って名前になっていました(笑)。

詳細はこちらの記事で^^ゞ

ぶーの家の詳細情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 07:50 | 八重山エリア

【西表島】船浮の「イダの浜」は完全に星野リゾートの占領下?

一時期、星野リゾートが船浮の北側を買い取ってリゾート開発するという噂がありましたが、その話は今のところ具体的にはなっていないものの、それ以上に船浮のイダの浜はよろしくない状況になりつつあります。

船浮へ行く船にはそんなに人が乗っていなかったのに、何故かイダの浜だけに人が多い。しかも同じ青いテントを使っていて、正直ビーチの見た目がとても悪くなっている。

その原因は・・・

「星野リゾートのリゾナーレ西表」が船でイダの浜に直接船浮に来て観光客を下ろしているから。

せめて船浮港から来ればいいのに、ビーチに船を着けて人を下ろさせるという奇行に!?

そんなことやっていいのーーー???

港湾条例はよく分かりませんが、新城島でも島の人以外はビーチからでも上陸はできないことになっているので、船浮のこの状態は集落の人に許可を取れているのか否か謎。でもリゾナーレも同じ西表島にあるのでこの船浮は微妙なグレーゾーンなのかもしれません。それをいいことに「星野リゾート」は・・・

正直、あの青いテント。目障りですよね(/_;)

何も無くシンプルなイダの浜にあの青いテントが何個も、いや10個以上もポツポツ点在している状態。しかもその客のマナーはかなり悪い。静かなビーチで大声を出して騒ぐし、まるで自分専用の場所かのように他の人が来ると冷たい視線を送るし・・・(あまりに目障りなので写真に入らないようにして撮影したのでその青いテントの写真がありませんw)

星野リゾートはホテル目の前の月ヶ浜があるはず?あっちを半ば占拠しているのに何故に船浮、イダの浜まで占拠するかちょっとイラッときます。

しかも以前、イダの浜の海の家的な「あーまん大将?(名前がころころ変わる)」が確認は取れていませんが半ば星野リゾート専用になっていました。もしあそこを星野リゾートか借り切ったり買い取ったりしていればそこの利用は問題ないと思いますが、でもビーチにテントを張ったり看板建てたりするのは公共ビーチなのでダメでしょ?

これまで沖縄の離島でも星野リゾートがホテル運営を行ってきましたが、ここまであからさまにホテル以外の場所を占拠しているのはこのイダの浜が初めてかも?

でもなんで船浮?イダの浜??

離島中の離島の沖縄でも数少ない素朴なビーチを!?

今まで星野リゾートに対して某Uマットグループほどの悪い印象は無かったですが、このイダの浜の占拠で完全にUマットと同じレベルに感じました。

少なくとも沖縄のビーチはみんなのものです。そのことを少しでも考えて欲しいものです。せめてあの青いテントは止めて欲しいです。その海の家的なところがあるならそこに人を集約すべき!!!

そもそも船浮に来るならきちんと港を使って集落を経由させ、船浮集落の経済に寄与すべきだと思います。

あーまん大将の詳細情報/クチコミ
イダの浜の詳細情報/クチコミ




続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 07:34 | 八重山エリア

2015年05月04日

【来間島】「ヤッカヤッカ」が改装中につき休業。



休業情報です。

来間島の「ヤッカヤッカ」が改装中で休業中らしい。5月中に再開とありますが、GW期間中はまだかな?

今回もヤッカヤッカのカレーでも頂こうかと思って島へ行ったものの残念な結果に。

パワーアップしての再開を期待しています。

ちなみに来間島内の楽園の果実やパニパニや青空パーラーは営業していますので、ランチもカフェも問題ないかな?

来間島自体はほとんど変化は無かったかな?

島茶屋 ヤッカヤッカの情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:11 | 宮古エリア

【黒島】雑貨&カフェ「ICONOMA」は産休で7月まで休業。



休業情報です。

黒島のカフェ&雑貨「ICONOMA」。

商店がある東筋集落と伊古桟橋の間あたりにあるお店。

今回の黒島行きは特に泳ぐ予定が無かったのでカフェでもしようと思って行きましたが残念な結果に。

「産休のため休業中」

でも産休と言うことで嬉しい休業なので、その「7月頃」再開を期待しましょう!

なので現在の黒島でカフェするとすれば「パームツリー」になっちゃうのかな〜?(実際にこの日のお店は表の自転車の数からしてかなり混んでいた)。

カフェ&雑貨ICONOMAの情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:10 | 八重山エリア

【波照間島】「あやふふぁみ」に「雑貨ピヌムトゥ工房」併設!?

特にチェックするつもりは無かったのですが、たまたま「元マナヌファ」こと「あやふふぁみ」の前を通り過ぎようとしたら見慣れない店名が目に飛び込んできました。

「雑貨ピヌムトゥ工房」

まさか「あやふふぁみ」が無くなった???

って思ったら、単に「あやふふぁみ」に雑貨屋が併設されただけらしいです。

ほっとしました。

ニシ浜からアクセスできる数少ない飲食店だっただけに無くなったらかなり困ったので、ある意味パワーアップしたとのことなので安心しました。でも今回は前を通過しただけでしたけどね〜^^ゞ

ちなみに近くの「みんぴか」は定休日。集落内の「ひまわりカフェ」も定休日。行くつもりは無かったですが「あとふそこ」も定休日か休業中。「ぶどぅまれー」はやっていましたがお店が2階にあるのでイマイチ入りにくい。

あやふふぁみ通過後にその事実を知ったので食いっぱぐれました^^;;;(島に来る前にブランチをとっていたので何とかなりましたが)

石垣島に戻る前にターミナルの商店でアイスを買ってどうにか食いつないだ次第です^^ゞ



あやふふぁみの情報/クチコミ続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 06:50 | 八重山エリア

【波照間島】元「いでよ」が旅館になってそして今度は「居酒屋バンブー」に!?



よく分かりません。この施設、っていうかお店、っていうか宿っていうか何?って感じです。

波照間港からニシ浜まで歩いて行くとその途中にあるこの建物。

数年前は突如「お好み焼き いでよ」になったかと思えば、その後はお店が閉鎖され「波照間観光旅館」の看板になっていて、そして今年。

今度はまた飲食店になっていました。

「居酒屋バンブー」

今度はいつまで続くのやら・・・

ちなみに場所は先の話の通り、波照間港からニシ浜まで最短で行く道の途中、製糖工場近くにあります。営業時間や定休日などは確認できませんでしたが、そもそも先の話のようにいつまでお店として残っているかまだ分かりませんので、あまり期待しない方が良いかも?

そもそもあの場所の近くには西浜荘とペンション最南端しかないので、メインの集落からはかなり離れています。港は近いですが夜のみ営業の居酒屋だと日帰り客には利用されないと思いますのでどうなることやら・・・

旧いでよ/観光旅館の情報続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 06:42 | 八重山エリア

【波照間島】空港ターミナルは撤去。秋以降の再開に向けて建て替え?

2015年の秋からチャーター便で空路が再開するという話だった波照間空港。

ここ最近は空港周辺の整備(といっても清掃レベル)をしていましたが、ついに旧空港ターミナルの建物を撤去しましたね。その運行再開に併せて新しいターミナルを作るという話はありましたが、旧ターミナルを撤去したってことは秋以降の空路再開が現実味を帯びてきました。

とかく揺れることで有名な波照間島への船なので、空路がなくなった今は船酔いしやすい方にとっては遠い島。

この空路が再開されればより気軽に島への往来ができるかもしれません。

ただ先のニシ浜でドローンを操縦し騒音をまき散らす輩のようなマナーやモラルを守らない人も増えているところにこの空路再開でどうなることやら・・・

もちろん空路再開は観光客以上に島の人への通院などのメリットは大きいのですが、なんかこの空路を利用して某旅行代理店が大々的にツアーを組んでマナーやモラルを考えない人を大量に送り込んできそうな気がしてなりません。

島にとってはいい話なんですが、どうもここ最近の波照間島への観光客のモラルやマナーを見ていると心配になる次第です(/_;)

波照間空港の情報/クチコミ

続きを読む
posted by 離島ドットコム管理人 at 06:40 | 八重山エリア