

この話は後日、旅コラムでも綴る予定ですが、まずは速報。
戦艦大和慰霊碑がある徳之島の犬田布岬。そこにあった「珈琲スマイル」というお店。かなり古めかしい建物のお店で、店内も味がある感じでしたが、2016年に犬田布岬へ行ってビックリ!あの建物がない!!
その代わりに超綺麗な建物ができていましたが、どう見てもお店ではなく、トイレで2階に展望台がある感じ。でも軒先に謎の「休憩室」の表示。お店じゃなくて休憩室ってどういう意味?でも幟に「カフェ」とか「コーヒー」とか書いてあるし、とにかく意味が分からない。

そして入ろうものにも、扉がない。あってもトイレと同じ扉なので、開ける勇気がない。何より以前は「珈琲スマイル」の看板があったのに、それが無いのでなおさらその扉を開けるのが怖かったです。でも休憩室って書いてあるし、お店じゃなくても室内で休憩できるスペースはあるんだろうな?って思って、意を決して入りました。
すると向かって右にカフェがあり、左に中にこんなものがあるとは想像できなかった、戦艦大和資料館が!
・・・どっちも外に書けよ!って感じでした。分かんねーーー!!!
まだカフェは外の幟や窓に掲げられているものでわかりますが、戦艦大和資料館はその存在が全く分からない。何故に看板がないのかはあとで綴りますが、まずは無事にカフェはありました。もちろんお店は「珈琲スマイル」。しかも建物は変わったけど、カウンターやインテリアは以前のまま。話によるとカウンターはそのまま古い建物から移設したらしく、カウンターの落書きもそのままでした。
お店の雰囲気もいい感じで、まさに休憩するにはもってこい。
しかしあのトイレと同じ扉だけはどうにかならないものかな〜?誰がどう見ても外から見るとカフェの扉には見えませんわ。完全にトイレですよ〜。


ちなみにこの珈琲スマイル。お母さんが運営していますが、それは以前と変わらずホッとしました。お父さんは徳之島でのコーヒー豆生産で有名な方なので、お店には出てこないと思いますが、珈琲スマイルといえば「徳之島コーヒー」ですからね〜。
期間限定(5月以降)ですが、まさに徳之島で獲れたコーヒー豆によるものなので、コーヒー好きの方には絶対に来て欲しいお店です。でも私はどっちかというとコーヒーは苦手だったので、無難にブレンドを注文。でもトーストが200円とリーズナブルで、セットならサラダまで付いてきます。
他にもドリンク以外にサンドイッチ系がいくつかって、まさに休憩するにはちょうどいいメニュー。とかくお店が少ない徳之島郊外なので、一休みするにはちょうどいいですね。しかしあの扉じゃ、なかなか開けませんね。だってどう見てもトイレの扉だもん。


その理由は、この建物を建て替える際に、役所としてはあくまで公共施設としてしか造れないので、お店の雰囲気を出すことはNGとのこと。つまりこの建物はあくまで「トイレ」ということで、その一角をお店として利用していることにしたいらしいです。
その際に、戦艦大和資料館も設けたいから、その管理もしてくれればお店の設置はOKという事になったらしいです。でも看板NG、店名を出すことNGなど、制約が多すぎる感が否めません。何より私でさえ、あの扉を開けるか否か悩みに悩んだほどなので、離島に行き慣れていない方なら、トイレの扉としてスルーしてしまうでしょう。
実際にお店の人の話だと、入り方が分からず窓をノックした人がいたり、お店のための裏口から入ろうとしたり、あの扉を開けるに開けられない人が続出。しかも軒先の「休憩室」という表記も、先の「お店の雰囲気NG」というくだらない理由から。店名や資料室ならまだしも「休憩室」って何?って感じですよね。
役所、頭固すぎ!!!
しかも役所の希望で設けた戦艦大和資料室なのに、その案内が外にないのは変な話。とにかくめちゃくちゃな施設ですが、でもカフェも資料館も、お店の人がしっかり管理していますので、あとは勇気を出してあの扉を開けるだけ。ちなみに全く同じ扉が全部で4つあって、一番左が男子トイレ、二番目が女子トイレ、三番目が車いすトイレで、四番目の右端がお店の扉になっています。
ちなみに建物は2階建てで、1階はトイレとお店と資料館ですが、2階は展望スペースになっていますが、正直、見えるのは広大な駐車場のみ。意味ありません。だったら平屋にして屋上に上がれるようにするだけでいいのにね。全くをもって意味がない2階です(存在も景色も)。
でもお店と一緒に建物内に入っている戦艦大和資料館は、個人的にはかなりいい感じ。正直、犬田布岬の戦艦大和慰霊碑は、言われなければ何か分からないレベルでしたが、この資料館には、戦艦大和の実弾であろうものが飾ってあったり、大きな模型があったり、明らかに「大和」色を感じられます。
カフェでの徳之島コーヒーもおすすめですが、この戦艦大和資料館も意外と言っちゃなんですがおすすめです。
そしてお店のお母さんとの会話も楽しいですよ。特にこの謎の建物の話を聞くと、いろいろ話をしてくれます。もちろん徳之島コーヒーの話もね。徳之島コーヒーは5月以降だそうなので、早く5月にならないかな〜?って思ったりもしています。コーヒーそのものは苦手だけど、ここのものは是非とも飲んでみたいです。
それまでに役所の固い頭が少しでも柔らかくなって、お店と資料館の看板ぐらいは外に出してほしいものですね^^;;;
せめて「徳之島コーヒー」と「戦艦大和資料室」とだけでもいいので、外に書いておいて!!!
<
珈琲スマイルの詳細情報/クチコミ>


posted by 離島ドットコム管理人 at 09:37
|
奄美エリア