ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2017年04月02日

【瀬長島】新たな開発?今度は空港側のビーチにトレーラーハウス??



朝ランで長い距離を走るときに、たまーに行く「瀬長島」。と言うのも瀬長島は豊見城市で、那覇中心街からだとそれなりに距離があるから、長い距離を走る際にいい目標になっています。しかも島を周回してまた戻ればスムーズに走ることができますし、何より空港側からだと何キロも信号なし!

Tマラソン以降、大転倒による大怪我や、その怪我の影響で免疫力が下がったところにウィルス感染とか、最近まともに走ることができませんでしたが、4月になって久しぶりに瀬長島まで行くことができました。もともと夕日の名所の瀬長島ですが、実を言うと周辺に建物がないので、朝日も綺麗に望める場所なんですよね〜。特に瀬長島へ渡ってから戻る際に通る海中道路は、まさに朝日の名所。まぁ朝から瀬長島へ行く人はウォーキングかジョギングの人ぐらいなので、人もほとんどいませんからね。

しかしその久しぶりの瀬長島。まず島に入る直前、その海中道路に今までなかったものが登場!



「ようこそ瀬長島へ」の看板。

・・・何これ?

その裏には「またのお越しを」的な文字になっていますし、何故この場所にこんなものを?そもそも国道との交差点自体が「瀬長」ですし、国道にも「瀬長島→」的な標識、ありますよね。まぁその手の看板は他にも国道58号線の那覇市と浦添市の市境にもありますので、いいとして、驚いたのはその先。今までビーチ脇の広場だった場所。バーベキューがよく行われていた場所が大きく様変わりしていました!



トレーラーハウスとコンテナハウスが所狭しと並んでいました!

なんじゃこりゃーーー!

まるで北部の「バニアンリゾート(現ウッドペッカー)」のような感じ。しかもトレーラーハウスの横にはウッドデッキのようなものも設けられていて、どう見ても宿泊施設的な感じ。バーベキューのみって感じでは少なくともありませんね。

瀬長島に新しい宿泊施設?

でも工事看板などは特に無し。

・・・何これ?

すると瀬長島の通り沿いに、この計画も含んでいるのか、なにやら工事計画図を発見!



トレーラーハウスの部分には「プラハヴ151/BLAHAV151」と書いてありますが、でもこれって今までもやっていたカイトボードとかウインドサーフィンのショップのこと。このショップの宿泊施設?って感じでもないですし、そもそもその場所って民間地?公共地?

・・・謎が多いです。

しかも瀬長島の周回道路が、そのトレーラーハウス群の先が工事で通行止め!いつもはウミカジテラス経由で島の周回道路を回って那覇へ戻るのですが、工事中でそれができず。どうやらしばらく島を周回するのは散歩も無理っぽいですね。まぁウミカジテラスや瀬長島ホテルや温泉へ行く道は、南側や高台経由なら問題ありませんが、瀬長島ってこの周回道路を散歩する人って私も含めて多いんですよね。

・・・ちょっと残念。

しかしそれ以上にこのトレーラーハウス。何これー?

まっ、オープンないし開業すればイヤでも耳に入ってくると思いますが・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 11:57 | 本島離島エリア

【那覇】沖縄本島最初の海開き!波の上ビーチへ行ってきました^o^/

八重山では3月の春分の日連休に既に済んでしまいましたが、沖縄本島ならびに宮古島、本島離島(久米島)では今日が海開き!好天にも恵まれましたが、風がかなり強くて気温も低め。でも風さえ収まれば日差したっぷりの初夏の陽気でしたので、今日の海開きも風次第ですが、心地よくできたのかと思います。

って訳で、那覇の海開き。見てきましたー^o^/

波の上ビーチ。

未だに一度も海に入ったことがないビーチです^^ゞ(砂浜も一度しか踏み入れたことがないw)



ちょうど式典のタイミングだったようで、MC的な人(沖縄ローカル芸人?)がいろいろしゃべっていましたが、面白くないのですぐにスルー。この後、テープカットがあったのかと思いますが、海開きのメインイベント「初泳ぎ」まで30分も時間があったので、イベントはさわりだけにしてしまいました^^ゞ

ちなみにビーチでは初泳ぎの前に、空気を読めない観光客が既に泳いでしまっている始末^^;

っていうかライフセーバーも既に監視体制だったので、まぁ沖縄の海開きはあくまで「イベント」なので、特に泳いではいけないってことはないんですけどね(でも少しでいいので空気を読んで欲しかったけど・・・)。



そーいえば波の上ビーチって朝ランの際に、その上にかかっている橋を渡ることはよくありますが、砂浜どころかビーチのたもと?まで来たのはどれだけぶりだろ?おそらく去年?一昨年?その海開き以来だと思います。だって沖縄に住んでいると、あの海に入ろうと思いませんからね〜。すぐ近くに港があって、そこにいろいろ排水が流されている脇のビーチですからね・・・

東京でいう「お台場」的な海なので、とてもとても海の中に入ろうと思うことは、那覇在住だとありませんわ^^ゞ(お台場も13号地時代は私の地元ですが入ったことありませんw)

でも写真で見ると綺麗なんですよね〜。特に昨日のような大荒れの天気のあとは、海の透明度がアップするので、今日は波の上ビーチでもこの透明度。確かにこの色だけを見たら、観光客なら海に入りたくなりますよね〜。

ちなみに波の上ビーチのたもとでは風はそんなに強く無かったけど、橋の上は相変わらず吹きさらしなので暴風レベルでした。でもビーチは防波堤に囲まれているので風も入りにくく、初泳ぎにはいい陽気かもしれませんね。まぁ海水温はまだ「水風呂」並みに低いですが^^;

無事に2017年も沖縄本島の海開き。行われました(多分w)。


posted by 離島ドットコム管理人 at 11:51 | 沖縄本島内