ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2018年11月29日

【来間島2018】瀬底島より酷い来間島リゾートプロジェクト!ダサいデザイン

kurimaresort201811a.jpg
たまたま飛行機から見た光景が衝撃的でした。宮古空港に下りる途中、珍しく北風だったようで、来間島上空を通りましたがこの衝撃的な光景。

「来間島リゾートプロジェクト」

「飯田産業」による、来間島北側全域を開発するプロジェクト。初めてその全景を見ましたが、悲惨でした。もはや瀬底島を上回る乱開発。しかも実際に島に行ってみると、さらに酷い状況でした。

工事のせいで道路が封鎖


瀬底島より酷い来間島リゾート!しかもデザインがダサい!!

来間島の長間浜北側へ行く際、いつもなら来間集落を過ぎてそのまま進み、突き当たりを左に曲がって一気に坂を下るのですが、その道が無ーーーい!突き当たりまではあるものの、その先左折しようとすると通行止め。

警備員も誘導員も置かずに通行止め?ダメでしょ!

しかしその元の道が「公道」なのか「私道」なのか、はたまたどこかの敷地内だったのか定かじゃないのでなんとも言えませんが、あまりに工事優先のやり方に、憤りを感じざるを得ません。

どっかで見た建物!ここはインギャー?


瀬底島より酷い来間島リゾート!しかもデザインがダサい!!

いつもの道が勝手に通行止めで、仕方なく1本前の道に戻り坂を下ります。するとそこにはどっかで見た光景。ちょうどこの来間島に来る直前に通った、インギャーの坂道とそっくりな光景。

坂に並ぶありきたりのコテージ群。

最近の離島、いや、宮古・伊良部のコテージ群の開発って、どこの同じ印象。全部同じ設計会社?はたまた施工会社の陰謀?個性も特徴もなにもありませんね。建設コストを安く抑えると、みんなこうなるんですね。建築士が見ると建設途中の光景で、その建物のレベルがわかります。ここはかなり安っぽいです。

坂の上には大きな建物も!その脇にはダサい建物が?


瀬底島より酷い来間島リゾート!しかもデザインがダサい!!

ちなみに来間島リゾートプロジェクトの施設群は来間島の高台から長間浜直前までの坂下まで一帯に広がっていますが、大きな建物は坂の上にあります。ホテル棟なのかフロント・レストラン棟なのかわかりませんが、確実に「来間島最大の建物」になること必至。

さらにその脇には、ピンク色のすげーーーーーーーーーーダサい建物!

建築士として、あの色、デザインはあり得ないほどダサく感じます。ラブホかよ!って感じです。しかもその建物、1つだけじゃなかったんです!!

長間浜に最も近い場所にラブホのようなダサい建物!


瀬底島より酷い来間島リゾート!しかもデザインがダサい!!

高台から一気に坂を下り、以前の長間浜北側入口まで行ってみると、そこには「沖縄で最もダサい」といっても過言ではない、色とデザインの建物が!

長間浜入口にラブホ!?

まず色がダサい。ピンク色。さらに張りぼてのような円形の開口部。まるで安っぽい遊園地の施設。とても「リゾート」をうたったデザインや色ではありません。建築士として、この感性は狂っていると言わざるを得ません。さらにこのデザインを許したクライアント(飯田産業)も感性を疑います。

しかもピンク色って台風などの塩害ですぐに真っ黒になります。さらに長間浜は南西向きなので、台風時の暴風雨がモロに海から来ます。台風が来る年なら、この建物の色は1年で真っ黒でしょうね。そもそもその南西方向に向かって全ての建物が段々に並んでいるので、台風が来ると全ての建物がやられそうですね。

デザイン・色・建築計画、どれをとっても建築士から見ると、あり得ないものばかり。

大丈夫か?この計画??大丈夫じゃないだろうな・・・

まぁ飯田産業が破綻することはないと思いますが、運営を別会社にしたら破綻する可能性もありそうですね。あと長間浜の環境も、この開発のせいでどうなるか・・・

すでに長間浜は既に某C国人が押し寄せて、かなり荒れていますが、それに追い打ちをかけそうな、この来間島リゾートプロジェクト(by飯田産業)。また一つ、離島が終わった気がしました。

ちなみに長間浜の以前の北の入口はこのダサい施設のすぐ脇。この脇を通ってビーチ北側に出れるんですよね。はたしてこの開発でどこまで、その抜け道を無法に切り開いてしまうか・・・ビーチは公共のものですが、宮古島市の場合は役人と業者がグルになることが多いので、無法化しますからね。

まさに「あ〜あ」な来間島の現状でした(/_;)

瀬底島より酷い来間島リゾート!しかもデザインがダサい!!



posted by 離島ドットコム管理人 at 17:31 | 宮古エリア