ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2010年06月04日

【東京中央】本土グルメ2010年春「ハロール」

先日のマラソン参加のための本土行きで手に入れたもの、または現地で食べたものをレポート!まずはガンダムカフェで買ったロールケーキです。


「ハロール」


分かる人はすぐに分かると思いますが、分からない人は全くなんのことか分からないかもしれませんね。もちろんこの「ロール」というのはロールケーキのことで、その前に「ハロ」という言葉をくっつけた名称。

「ハロ」とはガンダムシリーズに登場する球体のロボットのこと。といってもモビルスーツのような大きいものではなく、バレーボールサイズぐらいの小さいロボット。その丸いイメージをそのままロールケーキの中にはめ込んだものがこの「ハロール」と言うことになります。

ロールケーキ好きの私にはまさに是が非でも欲しかったもの。


しかし最初にガンダムカフェへ行ったのは夜のバータイムで、このハロールは数量限定ものだったのでさすがに夜には売り切れていました。なにせロールケーキなので基本的に賞味期限が当日ですからね。そういう意味でも夜に購入するのは難しいかもしれません。

でもどうしても欲しかったので、このハロールを買うためだけに昼にガンダムカフェへ行くスケジュールしてしまった今回の本土での滞在。まさにこのためだけに他の予定をいろいろ調整してしまいました^^ゞ

しかも先に夜のバータイムでいろいろ飲食してスクラッチカードを何枚かget。このスクラッチを削って5点集めると400円以下のドリンクが無料になるので、そのドリンクもついでに飲めるので一石二鳥。まぁカフェそのものの話はまた別の機会にするとして、今回はハロールについてのみ述べたいと思います。


ちなみに行った時間は午前12時ちょうど。比較的スムーズに入店できました。もちろんハロールもまだいっぱい売っていました。まぁ平日だったので週末だと早く売り切れてしまうかもしれませんが、そこそこ数はあるようなので、ランチタイムまでに行けばgetできるのではないでしょうか?

価格は950円で見た目の箱は普通のロールケーキの2/3ぐらいのサイズ。通常のロールケーキが1200円前後とするとまずまずの値段ではないでしょうか?しかし保冷剤を小さいのを1個しか入れてもらえないので、店の人に「2時間以内の持ち歩きしかできない」と何度もしつこく言われました。ちなみに保冷袋もあったようですが、私はもともと保冷バッグを持っていたのでその保冷袋にした場合の加算はあるか否か分かりませんが持ち歩く場合はあった方がいいとは思います。

私の場合は結局沖縄まで持ち帰ったので、5時間ぐらい持ち歩いたことになりますけどね。それでも全然問題なかったです。


そしてハロールの箱をオープン!しかし中を見てびっくりしました!

箱の中はガラガラじゃん。ロールケーキ、めっちゃ小さい!!!

ハロール

さすがにロールケーキの断面そのものは通常ものと一緒ぐらいですが、問題はその長さ。完全にハーフサイズです。ハーフサイズで950円ははっきり言って高い!1本分換算だと1900円のロールケーキってあまりお目にかかったことがないですからね。

しかもそのハロの部分(緑色の部分)はクリームではなくババロア。うたい文句では「クリームたっぷり」とあったのでかなりがっかり。確かにクリームで伊達巻きのような形を作るのはなかなか難しいとしても、ババロアは百歩譲ってもその周りのクリームが少なすぎません?う〜ん、形優先なので仕方ないですが、これだとババロアロールって感じがしますね。

加えてそのババロア部分も「抹茶風味」となっていましたが、食べても抹茶の風味すら感じませんでした。普通のババロアの味って感じ。まぁ形優先なので味を求めては行けないのはわかっていますが、ガンダム好きだけじゃなくロールケーキ好きの私としてはちょっとね。

ハロール切り口

まぁハロの姿はまさにガンダムの中のそのままだったので、見た目は気に入りましたけどね。実際に食べていくと金太郎飴風にハロの姿が現れてくるのも楽しかったです。でもロールケーキって円の片側から食べていくので、実際は金太郎飴のように縦には減っていかず、ハロの片目だけ食べちゃう感じで横に減っていくのがちょっと忍びなかったかも(笑)。

その食べていく感覚は確かに楽しめましたが、味はまぁそんなところでした。あくまでガンダムファンの人のためのものなので、形優先と言うことで^^ゞ


ちなみにこのハロールは1日限定86本で当日販売は60本とのこと。なので混み合う週末なんかはかなり競争率が高いかもしれませんね。平日の昼に行って良かったかもしれません。まぁ話のネタ的には一度は買って食べても良いとは思いますが、リピは多分無いかな?

でもガンダムカフェはリピしても良いかな?って思っています。その詳細についてはまた別の機会で。

posted by 離島ドットコム管理人 at 13:18 | 本土等その他エリア