「レーズンウィッチ」
しかも私の場合は、このレーズンウィッチを取り扱っている特定の店舗のものしか興味がなく、他の店舗のものはそんなに食べたいと思いません。というのも私の生まれ育った町にこのお店がありまして、そこのレーズンウィッチが一番食べ慣れている「懐かしい味」だからなんです。というのも去年に本土へ来た際、そのお店が定休日で買うことができず、仕方なく他のお店へ行って買ったところやっぱり味が違っていました。あの懐かしい味ではなく、別のものって感じだった次第です。
ちなみにこのレーズンウィッチを取り扱っている小川軒は4軒に暖簾分けされていて本家は現在の「代官山」で他に「目黒・新橋」「御茶ノ水」「鎌倉」とあって、そのちょっと違う感じがしたものは鎌倉で買ったものでした。ちなみにその本家の代官山も発祥は汐留でその後新橋に移り、最終的に今の代官山になったらしいです。
私の馴染みが深いお店は「目黒・新橋」で久しぶりに食べてもやっぱりその「懐かしい味」そのままって感じでした。ホント、子供の頃によく食べていた記憶がありますからね。
でも本土に来てまで買わなくてもネットなどで通販ができるだろうと思われますが、楽天にも御茶ノ水ですが小川軒のネットショップはあるもののの、何故か沖縄だけ対象外。送料が高くなるとかじゃなく、根本的に沖縄へは販売しないとのこと。おそらく他のエリアより1日余計に時間がかかるので、その1日での鮮度低下を懸念してのものかと思います。でも最近は沖縄でも本土と変わらないタイミングで届かせることもできるので、この杓子定規的に沖縄は対象外とされるのはちょっとね。
まぁ御茶ノ水店はあまり縁がないのでいいですが・・・^^ゞ
私はあくまで「目黒・新橋派(笑)」なので、どのみち羽田空港への往復の途中に新橋店は行きやすいので、今回も新橋の小川軒で買った後に空港方面へと向かったのでありました。
ちなみにお店で買うとレーズンウィッチは10個で1050円、6個で630円で定番はやっぱり10個かな?基本的に5日ぐらいしか保たないので、1人で食べると1日2個も食べないと消費できませんからね。
といいつつ、結局その10個入りと6個入りの2箱、合計16個も買っちゃいましたが^^ゞ
1回2個で1日2回で4個なら4日分(笑)。
でも実際のところ、他にも賞味期限が厳しい甘いものを買ってきているので、そんなに計画通りに食べることはできませんけどね。あくまで賞味期限は美味しくいただける期間であって、その後も食べれないわけじゃないですからね。当日が賞味期限のロールケーキも平気で翌日とか翌々日とかに食べますからね。冷蔵庫で空気を密閉させた容器に入れておけばかなり長く保つと思いますよ。
なにせ今回の本土からはこのレーズンウィッチの他にロールケーキ、ドーナツ、饅頭など賞味期限がそんなに長くないものばかり買ってきていますので、そんなに一気には食べることができませんので^^ゞ
この中でもレーズンウィッチはまだ保つ方なので、徐々に食べていきたいと思います。