ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2018年11月28日

【石垣島2018】日本最南端のドン・キホーテ石垣島店誕生!

ishigakidonki201810a.jpg

日本最南端の「ドン・キホーテ」、石垣島に8月にオープン。実は7月にも石垣島に行っていましたが、この場所を通ったのが深夜のみで、オープン前もあって全く気づけませんでした。でも10月に再訪した際は、日中だったので早速チェックしてきました!宮古島のドンキホーテと違いはあったのか!?

真栄里のやや新空港寄りにオープン




場所は旧空港があった真栄里エリア。国道390号線沿いですが、メイクマンやイオンタウンがある旧空港入口側からは、やや離れた大浜集落寄りにあります。国道沿いですが、中央分離帯がない道なので、車で行ってもアクセスしやすいと思います。宮古島のドンキホーテは中央分離帯があって、反対車線からのアクセスは大変ですからね。

近くに全日空ホテルがありますが、約1km離れているので、歩いて行くにはやや距離を感じるかもしれません。もちろん、駐車場は完備されていますし、驚きだったのは、「ドン・キホーテ前」バス停が新設されていたこと。バスターミナルから白保や新石垣空港までの路線バスに乗れば、このバス停は必ず通ります(全日空ホテル経由の遠回り路線でも通ります)。また離島桟橋がある730交差点からだと約4kmなので、歩きは辛いですが自転車ならちょうど良い距離かもしれませんね。

入口は石垣島らしさも!クーポン発券機はわかりにくいかも


日本最南端のドン・キホーテ石垣島店誕生!

日本最南端のドン・キホーテ石垣島店誕生!

ドンキホーテ自体は、離島でも本島でも本土でも、基本的に造りは一緒なので、建物に入るとどこでも同じ感覚で買い物できますね。でも石垣島の店舗は、入ってすぐに壁一面に青い海の絵が描かれており、石垣島らしさも伺える造りでした。また入口脇には、宮古島ではお馴染みの「大漁丼家」ができていましたね。他にも併設店舗があったみたいですが、宮古島のドンキホーテほど店舗が広くないので、お店は少なめでした。

またエントランス自体も宮古島に比べて狭く、クーポン発券機もかなりわかりにくかったです。入口に快適さは宮古島の方が上かな?

店内は広めで快適だけどレイアウトがインバウンド向け?


日本最南端のドン・キホーテ石垣島店誕生!

日本最南端のドン・キホーテ石垣島店誕生!

エントランスは狭めでしたが、店内はドンキホーテの中でも広めに感じましたね。通路も広々していて、買い物は楽でした。もちろん小路に入るとかなり狭いですが、それはドンキホーテの特徴ですからね。その狭い小路に入って、様々な商品を探すのが、ドンキホーテの楽しさでもありますからね。

ただレイアウトが完全に観光客寄り。入ってすぐは観光客向けの商品が多く、お目当ての惣菜など食品コーナーは一番奥でした。宮古島は入ってすぐにわかる場所に食品コーナーがあったので、それが目当ての私にとってはやや不便でした。まぁターゲットがインバウンドなのかもしれませんが、全般的にわかりやすかった宮古島店に比べると、この石垣島店はわかりにくさは否めません。

あのサーターアンダギーもあった!でも他はイマイチ


日本最南端のドン・キホーテ石垣島店誕生!

日本最南端のドン・キホーテ石垣島店誕生!

また、その惣菜コーナーも、宮古島店だと弁当一つをとっても様々な種類があって楽しかったですが、石垣島店は種類が滅茶苦茶少なかったです。なんと弁当が実質「1種類」。宮古島店なら、タコライスやカツ丼など種類も豊富で、サイズも大中小にメガまであって楽しかったですが、石垣島は「これだけ?」ってレベル。しかも石垣島店限定というものも、単なる唐揚げ弁当。限定も何もありません。

でもドンキホーテ定番の「サーターアンダギー」は石垣島店にもありましたね。1個58円(税抜)で通常の2個のサイズはありそうなアレ。本島でも毎回宜野湾まで行って買っています。宮古島店にもありましたが、この石垣島店にもあって嬉しかったです。

ただそのパン系も、宮古島店は焼きたてパンが多くて楽しかったですが、石垣島店は基本的には工場生産パンのようなものばかり。弁当もパンも面白みに書けるドン・キホーテ石垣島店でした。

ただビックリしたのは、沖縄本島でも1個400円していた、大好物の「オキハム・沖縄しまの匠モモベーコン(ブロック)」が、石垣島店で300円で売られていたこと。輸送コストもあってその値段はあり得ない!ついつい買いそうになってしまいました。他にも本島のドンキホーテより安い品物も多く、輸送コストはいずこへ?って感じなものも多かったですね。オープンセールとかじゃなく、通常価格でこれなのでちょっとビックリ。

ドン・キホーテ石垣島店のまとめ


総括すると、ドン・キホーテ石垣島店は、立地は空港途中で最高だけど、惣菜や弁当の品揃えはイマイチって感じかな?正直、弁当やパンなら、同じ真栄里エリアのイオンタウンやサンエーの方が良いですね。でも飲み物は激安ですし、何よりあのサーターアンダギーがあるので、結局、毎回寄っちゃいそうです^^;

ちなみに客層は、圧倒的に学生が多かったですね。ただ空港までの通り道なので、もしかすると観光バスが寄りつくかもしれませんが、そのさいは某C国人の大群が押し寄せそうで怖いです。

でも島の人にはいろいろな意味で便利なお店だと思いますので、今後はもう少しレイアウトをわかりやすく改善して欲しい次第です。

【ドン・キホーテ石垣島店の情報】
住所 沖縄県石垣市大浜462-1
電話 0980-82-0411
営業 8:00-26:00
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:36 | 八重山エリア