ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2019年03月29日

【波照間島2019】この景色のためだけに島へ行ったかも?

実は波照間島には2018年の秋に行っていましたが、基本的に八重山の離島は1年に1回サイクルと決めているので、2019年は秋まで行かない予定でした。しかしその秋の波照間島はフェリーでの日帰りで、本来なら2時間半の余裕があるはずが、途中でスコールに何度も遭ってしまい、雨宿りでかなりの時間ロス。

結果、最後に見ようと思っていたハテルマブルーポイントには行くことができませんでした。まさに帰りの船は後ろ髪を引かれる思い。

そして半年後の2019年3月。LCCの安いチケットが取れたので波照間島へ再チャレンジ。もちろん定番のニシ浜やお気に入りのペー浜も見ましたし、最南端の碑も久しぶりに行きましたが、基本的に足早。メインはハテルマブルーポイントでした。

「港のハテルマブルーポイント」

フェリーでの日帰りなので、今回も島には実質2時間半しか滞在できませんし、さらに今回は海が荒れていて到着が30分も遅れ、島には2時間しかいることができませんでした。でも島巡りは1時間で済まし、港で残りの1時間を割り当て。ハテルマブルーをまさに「満喫」してきました!

写真だとキリがないので、動画でお楽しみください!

ハテルマブルー絶景ポイント遠景(波照間島/ニシ浜)







ハテルマブルー絶景ポイント近景(波照間島/ニシ浜)







風切り音が大きくて申し訳ありません。フェリーの到着が30分も遅れた通り、南風が猛烈に強くて海も大シケ。防波堤でも風が強くて、撮影もちょっと怖かったです。でもあの場所に立ってみるハテルマブルーはやっぱり最高です。もはやニシ浜よりも港にいる時間の方が毎回長いです。

しかも港なので帰りの船まですぐに行けますしね。

しかーーーし!今回の帰りのフェリー。高速艇が急遽欠航になり、そのあおりでフェリーが繰上運航。定刻より15分も早い出港でした。もし島巡りをしていたら完璧に乗り遅れていましたよ。ホント、波照間島発のフェリーは必ず定刻前に出港しますね。でも15分も早いのは初めて(いつもは5分レベル)。

でもハテルマブルーポイントでの時間を1時間もとっていたので、時間は十二分にありました。最後にギャラリー的に写真でハテルマブルーをお楽しみくださいませ。

ハテルマブルーギャラリー





haterumablue201903s.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 15:58 | 八重山エリア