ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2019年05月02日

【浜比嘉島2019】浜比嘉大橋を自力で渡ってみた

hamahigabridge2019.jpg

沖縄に数ある大橋って、ドライブでは通過するものの、自力で渡る機会って少ないですよね。なにせその大橋がある場所が、たいていは市街地から離れた場所なので、そこへ行くまでの移動手段が車だと、どうしてもそのまま車で渡ってしまいます。でも今回はなんと、その大橋まで「自力移動」。しかも自転車ではなく、まさに自力のみの「ランニング」!?片道約40kmでした^^ゞ

もちろん無意味に自力で行ったわけではなく、ウルトラマラソンのトレーニングで那覇から自力で往復した次第です(帰りはショートカットし往復78km)。その大橋とは・・・

「浜比嘉大橋」

マラソン大会では渡ったことがあるものの、大会だと景色とか大橋そのものを楽しむ余裕が無いので、今回が初めてじゃ無いかな?じっくりと大橋を楽しんだのは。滅多に見れない浜比嘉大橋の詳細をレポートいたします。

平安座島側からだと向かって右のみ歩道有り!


伊良部大橋は例外(異常)としても、沖縄の大橋には基本的に歩道が必ずあります。といっても歩行で通る人は、先の話同様に滅多にいませんので、基本的にその歩道も片側しかありません。まぁ歩行者の数よりも、コスト削減で片方しか設けないのが本当の理由ですけどね。今回、自力で渡った浜比嘉大橋も片側にしか歩道は無く、平安座島から浜比嘉島へ向かって右側のみ。でもこの右側は海中道路全景が望める方角なので、良いかもしれませんね。




また、沖縄の大橋の多くには、橋中央に展望スペースが設けられており、まさに自力で渡った人だけが楽しめる場所です。基本的に橋の上は「駐停車禁止」なので、車ではこの場所には行けません(行ってはいけません)。浜比嘉大橋にもそんな展望スペースが2ヶ所あり、そこには定番のどの方角に何が見えるかが書いてありました。そもそも浜比嘉大橋の歩道は、綺麗なタイル貼りで、沖縄の大橋の歩道の中でも特徴的でした。


そして浜比嘉島側の展望スペースからは、なにやら海の中に畑のようなものも!?おそらく「もずく畑」でしょうね。この海域の海が豊かって証拠です。そして大橋から浜比嘉島側を望むと、その先には橋を一望できそうな展望台。今回の那覇から自力で行く目的地(折り返し地点)でもあります。

浜比嘉大橋展望台から大橋を望む!


浜比嘉大橋を渡りって、すぐの場所にある展望台。自力移動だと歩道からすぐに行けるものの、車だとぐるりと回らないと駐車場に入れないのでやや面倒になります。でも普通はここまで車で来てから、浜比嘉大橋は自力で渡りますよね。まさか那覇から自力でここまで来る人は居ないでしょうからねw


展望台は2階建てですが、もちろん大橋を望むなら2階がおすすめです。展望台自体はかなり広く、逆に無駄に広いくらいです。正直、景色が望めるのは海側の一部だけなので、この広さは必要ありません。ちなみに1階からは視線と大橋が同じような位置になってしまい、遠近感があまりないので良い景色を望めません。迷わず2階へ上りましょう。


2階からだと浜比嘉大橋はもちろん一望できます。さらにその先の平安座島の特徴的な島影も望めます。なにせ平安座島は島の大部分が石油備蓄基地で、島の大半が立入禁止ですからね。こうして平安座島が一望できる場所は貴重かと思います。ちなみにこの展望台までは、那覇から約40km。途中、寄り道してきたので、最短だともう少し短いですが、往復80kmもあると、自転車でもなかなかチャレンジしませんよね〜。それをランニングでチャレンジするとは、我ながらバカなことをやったと、今となっては思う次第です^^ゞ(二度とやりませんw)

浜比嘉大橋を自力で渡って楽しむ方法

浜比嘉大橋までは先の話のように、那覇中心街から約40km。自力だと高速道路を使えませんので「国道58号線→県道81→85→16→10号線」って感じでした。でも車だと高速道路で「北中城IC」まで行くのがおすすめ。カーナビだと目的地が最も近い「沖縄北IC」まで行くようにナビゲーションされますが、それだと途中でうるま市の市街地を通るので大渋滞に巻き込まれます。途中のドライブの楽しさも含めると、この2つのルートが個人的にはおすすめ!!






そして海中道路まで行ったらそのまま浜比嘉大橋を渡りきり、先の展望台へ行きましょう。駐車場もトイレも整備されていますので、ここを起点に自力で大橋へ行くのがおすすめです。大橋最上部の展望スペースまでも500mぐらいしかありませんので、散歩にも程よい距離。決して大橋の上で違法駐車してはダメですよ。大橋は「駐車禁止」ではなく「駐停車禁止」ですので、短い時間の停車もダメです!!!

ちなみに浜比嘉島の展望台から、海中道路のロードパークまでは「片道約5km」。なのでロードパークに車を停めて、ジョギングで浜比嘉島まで往復すると、程よい10kmになります。海中道路自体ははジョギングの名所でもありますので、健脚の方はチャレンジしてみてはいかがでしょう?決して那覇から浜比嘉島までのランニングは真似しませんように(笑)。








posted by 離島ドットコム管理人 at 13:02 | 本島離島エリア