
もともとあった新石垣空港の国際線ターミナル。そもそも就航便わずかでほとんど使われていなかったターミナル施設をなんと撤去して新築という気が狂っている石垣空港(まともなら増築だけのレベル)。さらにそのほぼ未使用新築建築を壊し、新たに新築したターミナルも就航便ゼロで開店休業。
まさに箱物行政の象徴・・・(悪政)
とりあえずレポートする気にもならないものなので、写真メインで簡単なコメントのみでご紹介いたします。

駐車場から空港に向かって国内線の右手にできたレンガ調の建物が新石垣空港国際線ターミナル。

石垣市街への路線バス停の目の前にある施設。

国内線ターミナルのJAL側出入口からすぐの場所にあるも、国内⇔国際との往来は一度外に出なければならない最悪の造り。

国内線同様に外壁に空港名がありますが、背後が白壁じゃないので記念写真は撮りにくい。

国際線就航便ゼロなので開店休業状態で中には入れません。

ガラス越しで中を見るとなんとまぁ無駄な2階建てになっていました(そんなに就航便あるのか謎)。

入口左手はチケットカウンター?(検査機あり)
はたしてこの施設が「まともに」使われる日は何時になるのやら・・・(那覇空港でさえ国際線ターミナルもLCCターミナルこと接続ターミナルも開店休業状態)。
台風が来る度に一気に老朽化。廃墟になる日の方が早そうwww
<360度画像で新石垣空港の国際線ターミナル>
ちなみに新国際線ターミナルが完成した時期に、新石垣空港には話題のオスプレイが停まっていました。故障か何かで一時的に停まっていましたが、全く害はないのでいちいち騒ぐゴミ新聞社やクソ県庁は理解に苦しみます。むしろこんなにハッキリと肉眼で望めるのはレア(マスゴミの本島基地写真は超望遠で無理矢理撮影している)。
さすがに今はもう居ないと思いますが、いい記念になりましたw(写真クリックでオスプレイ単体拡大写真)
