ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2022年07月16日

【奄美大島2021】徳浜の断崖に展望所ができた!でも絶壁より海が必見


奄美大島西岸の観光名所でもある「徳浜の断崖絶壁」。まさに「垂直」と言わんばかりの断崖絶壁は、奄美大島でしか望めない貴重なものだと思います。ちなみにこの徳浜の絶壁は、鎌倉時代に起きた大地震によってできたものと言われており、そこを貫くトンネルができたのが1968年。現在は断崖絶壁をくぐってその先へ行けるようになっています。

なので以前はこの断崖絶壁を見るために、道路脇の路側帯に車を停める必要がありましたが、広い路側帯ですがたまに通る車に恐怖を感じることもしばしば。それもあってか、その徳浜の断崖絶壁を一望できる場所に、新らしく展望所ができていました!存在を知らずにここを通ったのでビックリ!

amamitokuhamawall2021b.jpg
トイレこそないものの、駐車場は複数台停められるスペースを確保。断崖絶壁自体からは少し離れた場所ですが、大きな絶壁をフレームに収めるにはちょうどいい距離かもしれません。


ちなみに徳浜の断崖の詳細情報を記した案内板が駐車場に設置されていますので、それを見てから展望所へ登りましょう。


2021年時点では、まだできたばっかりの時期だったみたいで、超〜綺麗な状態でした。しかし海沿いのしかも西岸なので台風時に波と暴風雨がモロ。すぐに劣化しそうです。行くならお早めに!


頂上までの階段は踊り場が5ヶ所ありましたので、1段で高さ1.5mが目安なので展望所の高さは7.5mぐらいかと思います。3階部分から見る感じかな(高さ1.5mごとに1ヶ所踊り場を設ける規制あるので)。


そして徳浜の断崖を見るとこんな感じ。まさに断崖絶壁を一望できます。ただし遠くから見るとあのスケール感を味わえないのが残念。スケール感を味わうならやっぱり今まで通り断崖絶壁近くの道路から見た方が良さげです。


でもこの展望所は、断崖絶壁だけではなく徳浜の綺麗な海も望めます。むしろ海を見るための展望台なのでは?ってぐらいの綺麗な海の色が楽しめます。


また海側には特徴的な岩場が望め、奄美大島西岸にはこのような岩場は神聖なものとされているので、ここもそうかもしれませんね。さらに徳浜の場合はその岩場に独特の特徴があってかなりの見物かと思います。


岩場の中央をよく見ると、トンネルのような穴が開いています!


なんと海中トンネルのような穴がある岩場だったのです。カヌーなどでここを通ったら最高でしょうね。でもこの海域は奄美大島の中でも常に波が高い場所なので、カヌーなどの人力でここを通るのは無理でしょうが・・・。それでも青の洞窟のような海の色を展望所からは楽しめますので、行かれた際は是非とも海側の景色をチェックしてみましょう。階段の途中から見るとちょうど穴が貫通している様子がうかがえますよ。


いろいろな景色を楽しめる徳浜展望所ですが、でも断崖絶壁のみを見るならやっぱり絶壁近くの道路からの方がいいですね。それでも展望所は展望所でメリットがありますけどね。おすすめは展望所の駐車場に車を停め、展望所からの景色を楽しみつつ、歩いて断崖絶壁近くまで行って絶壁のスケール感を味わう方法かな。これなら通行する車もそんなに気になりませんからね。

とにもかくにもとかく何もない印象の奄美大島西岸に新しい名所ができたのかと思います。

「崖の下 海の上 徳浜展望所」





posted by 離島ドットコム管理人 at 11:25 | 奄美エリア